就労移行支援事業 ≪定員10名≫
夢の森での作業を行いながら、一般企業への就職に向けて、いろいろな訓練を行います。
作業の正確さや集中力、基礎体力などを身に着ける訓練や、施設から出て働く機会を通して、挨拶の仕方、時間の厳守などの社会的なマナーや就労に必要な知識も学びます。
また、一般企業や他の事業所での実習も行います。
主な活動内容
- 工場の清掃業務
- 霊苑の除草業務
- お菓子の箱折り など
就労継続支援事業B型 ≪定員15名≫
一般企業での就労が困難な方について、夢の森に通ってもらい働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練を行います。また、作業を通して、働く喜びを知り、生きる力につながるようサポートをします。
主な活動内容
- リサイクル事業(空き缶圧縮など)
- 農園芸、木工作業
- お菓子の箱折り など
生活介護事業 ≪定員35名≫
主に介護を必要とする方、または自分のペースで過ごされたい方について、その状況に応じて支援を行います。生産活動を行う方については、負担にならないような作業を中心に行っていただき、日常生活上の支援が必要な方については、食事、排泄等の介護のほか、特殊浴槽等を使用した入浴サービスも行います。
主な活動内容
- 創作活動(絵画・陶芸等)
- レクリエーション(パソコン・TVゲーム等)
- 入浴、リハビリ など
サービス内容について
営業日 | 月曜日~金曜日(祝祭日、12/29~1/3を除く)(※但し、生活介護事業については、土曜日も営業) |
ご利用時間 | 10:00 ~ 16:00 |
送 迎 | マイクロバス、リフト付きワゴン車などでご自宅、または指定のバス停までお伺いします。 |
給 食 | 栄養のバランスを考え、温かい食事や食事介助をいたします。 |
生産活動 | 各種委託作業に加え、木工・陶芸・小物・農園芸などの自主製作・生産を行っております。 |
創作活動 | 絵画、陶芸、パソコン、手芸など |
入 浴 | 一般浴槽(2ヶ所)/特殊浴槽(2ヶ所)~車椅子のまま、または寝たまま入浴することができます。 |
ご利用料金 | 障害者総合支援法に基づく利用者負担額、給食代、入浴代 |
指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業
(特定相談支援センター ドリーム)
地域で暮らす障がいのある方々や、その家族の相談等応じます。困りごとやきがかりなことをともに考え、日常生活における諸問題を解決し、よりよい生活を実現する為に専門の職員(相談支援専門員)がお手伝いをさせていただきます。自分の「夢」を持ちませんか?その「夢」を叶えられるよう、ドリームはお手伝いをいたします。
♦主な事業内容
1.計画相談
●サービス利用計画支援
サービス等利用計画(案)・サービス等利用計画の作成
サービス事業者等との連絡調整
●継続サービス利用支援
サービス等の利用状況の検証(モニタリング)
サービス事業者等との連絡調整
2.障害児相談
●障害児相談支援
障害児支援利用計画(案)・障害児支援利用計画の作成
サービス事業者等との連絡調整
●継続障害児支援利用援助
サービス等の利用状況の検証(モニタリング)
サービス事業者等との連絡調整
日中一時支援事業
障がい者等の家族の急病への対応、就労支援及び一時的な休息を図るため、日中一時的に、施設において障がい者等の見守り、障がい者等が社会に適応するための日常的な訓練の提供、その他必要な支援をさせていただきます。
対象者 | 障害者の認定を受けている利用者(日中一時支援事業利用決定を受けている方) |
支援内容 | 創作活動、体力作り(散歩等)、余暇活動等※希望者には昼食提供をいたします。(実費相当負担) |
本人負担額 | 日光市の定める額(負担上限金額) |
移動支援事業
在宅サービスのさらなる拡充を目指し、地域で生活されている方の移動の際のお手伝いをさ せていただきます。
対象者 | 障害者の認定を受けている日光市在住の方(移動支援事業利用決定を受けている方) |
支援内容 | 通院時の付き添い、社会参加(外出、買い物、余暇等)の付き添い |
利用時間 | 日光市の定める時間 |
本人負担額 | 日光市の定める額(※当法人については状況により非徴収を想定しています。) |
移動支援員 | 日光市の定める従業員条件を満たしている職員 |